PCに認識されないiPadを認識させる

  • POSTS
  • 53 Words
先日 iPad のパスコードを失念してしまい、PC に認識されない状態で初期化する必要があった。 iPad を初期化するには、PC に認識される必要があるが、今回はそれができない状態だった。 まずはリカバリーモードを試す iPad の電源を切る。 iPad を PC に接続する。 リンゴマークが表示されたら、ボリュームアップボタンを押す。 次にボリュームダウンボタンを押す。 その後、トップボタンを押し続ける。 リカバリーモードの画面が表示されたら、トップボタンを離す。 本来であれば PC が iPad を認識する。 何度かリカバリーモードを試すと認識される場合もある 何度か試すと認識された。 一度アップデートを試みた。 完了後起動したが背景真っ黒で 「iPad は使用できません。8 時間後にやり直してください」と表示された。 そこから何度リカバリーモードを試しても認識されなくなった。 次に DFU モードを試す iPad の電源を切る。 iPad を PC に接続する。 リンゴマークが表示されたら、ボリュームアップボタンを押す。 次にボリュームダウンボタンを押す。 その後、トップボタンを押しながら音量を下げるボタンを 5 秒押し続ける。 トップボタンを離してボリュームダウンボタンだけをさらに押し続ける。 画面が真っ黒のままになったら、PC が iPad を認識する。 これで MAC が認識して初期化できた。

適当にブログを1年間した結果

  • POSTS
  • 35 Words
僕がブログを始めたのが 2019年1月 この記事を書いているのが 2020年1月 ちょうど1年間ブログを続けたことになります。 めっちゃ適当に運営していて、アクセス数を増やすための記事とかは書いていません。 ほぼ自分のメモみたいな感じです。 何はともあれ情報です。 ・年間投稿数:50(4記事/月 程) ・年間アクセス数:6,268 ・サイト訪問者:4,432 ・アクセス数ランキング ![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i2.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2020/01/キャプチャ.png?resize=300%2C294&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i2.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2020/01/キャプチャ.png?resize=300%2C294&ssl=1) ・国別アクセス数 ![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i0.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2020/01/キャプチャ-1.png?resize=1024%2C550&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i0.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2020/01/キャプチャ-1.png?resize=1024%2C550&ssl=1) ・アクセス数上位5か国 ![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2020/01/キャプチャ-2.png?resize=300%2C163&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2020/01/キャプチャ-2.png?resize=300%2C163&ssl=1) 年間アクセス数の分配 ![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i0.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2020/01/キャプチャ-3.png?resize=480%2C256&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925222953im_/https://i0.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2020/01/キャプチャ-3.png?resize=480%2C256&ssl=1) 右肩上がりでいい感じです😎 今年はメモだけじゃなくて、検索上位を狙えるような記事 そして収益化したい、、、!!

【mod_ruid2】apacheで作成されたファイルにFTPユーザーがアクセスできない問題を解決する

  • POSTS
  • 67 Words
apacheが作成するファイルにFTP権限でアクセスしたい apacheが作成するファイルのユーザーグループをFTPユーザーにする apacheのモジュールで解決する ・mod_ruid2 目次 epelをインストールする mod_ruid2をインストールする mod_ruid2を有効化 実際にファイルを作成してみる epelをインストールする # yum install epel-release.noarch mod_ruid2をインストールする # yum install --enablerepo=epel mod_ruid2.x86_64 mod_ruid2を有効化 とりあえず80番ポートのみに適用 apacheの設定を変更する <VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:80> ServerName example.com ServerAlias www.example.com DocumentRoot /home/poyopoyo/example/DocumentRoot/ </VirtualHost> ----------【ここからがmod_ruid2の設定】---------- <Directory "/home/poyopoyo/example/DocumentRoot/test_file"> ← mod_ruid2を設定したい階層 <IfModule mod_ruid2.c> RMode config RUidGid poyopoyo.example poyopoyo.example ← 作成されるファイルのユーザーグループを指定 </IfModule> </Directory> ----------【ここまでがmod_ruid2の設定】---------- apacheリロード 実際にファイルを作成してみる PHPでファイルを作成する ディレクトリはさっき設定した階層 /home/poyopoyo/example/DocumentRoot/test_file 以下のPHPでファイルを作成する test.php <?php touch('file.txt'); echo "OK"; ?> ブラウザで実行 [http://example.com/test_file/test.php](https://web.archive.org/web/20200925222816/http://check.kizuna- group.jp/20191223@test_file/test.php) file.txtというファイルが生成された ユーザーグループがさっき設定したものになっていれば成功 実行権限はapacheでapacheで生成されるファイルのユーザーグループが設定したものになる

お名前.comでドメインを複数同時に発行すると課金待ちになる

  • POSTS
  • 39 Words
お名前.comでドメインを複数発行する機会があり、その時に「課金待ち」というステータスになり登録に時間がかかったため、メモ 支払方法はクレジットカード 目次 経緯 先に結論 原因を調べる 問い合わせてみる 経緯 今までも何回かお名前.comでドメインを発行していたのですが、今回は7ドメインを同時に発行しました そしていつものように、ネームサーバーなどを変更しようとし、ドメインを検索したら 今回登録したはずの7ドメインが検索してもひっからない、、、 先に結論 4ドメイン以上を同時発行した場合は1時間半~2時間ぐらい待つしかない 原因を調べる お名前.com Navinavi.onamae.com とりあえず請求が来ているかチェック ![](https://web.archive.org/web/20200925233714im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2019/11/キャプチャ.png?resize=1024%2C888&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925233714im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2019/11/キャプチャ.png?resize=1024%2C888&ssl=1) ご請求情報一覧を開いたら 今回の請求のステータスを確認 今回私の場合は「課金待ち 」になっていました(スクショないですTT) ※赤い四角でカッコているところが「課金待ち」の場合はこの記事が当てはまります ![](https://web.archive.org/web/20200925233714im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp- content/uploads/2019/11/キャプチャ-1.png?resize=808%2C797&ssl=1)![](https://web.archive.org/web/20200925233714im_/https://i1.wp.com/sho- kun.com/wp-content/uploads/2019/11/キャプチャ-1.png?resize=808%2C797&ssl=1) 問い合わせてみる とりあえず、お名前.comに問い合わせてみる 以下が回答 多くのドメインを登録する場合と、数個のドメインを登録する場合では処理の方法に違いがある為 すぐに発行したい場合は、4ドメイン程度で発行すると「課金待ち」が発生しない ちなみに処理方法が変わるドメイン数はわからない 処理方法が変わるドメイン数は教えてくれなかった(オペレーターがよくわかっていなさそう) 今度からは4ドメインずつ登録しよう お名前.com使いにくい、、、